平成27年、内閣府事業として「プロフェッショナル人材事業」がスタートしました。地方創生の実現のため、地域の中堅・中小企業が持つ潜在的成長力への目覚めを喚起し、「攻めの経営」への転換を促進しております。
事業の展開にあたり、東京以外の全道府県に「プロフェッショナル人材戦略拠点」が設置され、プロナ(※)はその長崎県版に当たります。
プロナは平成28年2月に開設され、県内の市町や商工会・商工会議所、金融機関等の関係機関と「長崎県プロフェッショナル人材戦略協議会」を設立し、連携を行なってきました。
県内の中堅・中小企業の皆様に対し、セミナーや経営相談を通して「攻めの経営」への転換を後押しすると共に、それを実践していくプロフェッショナル人材について、拠点にご登録頂いている人材紹介事業者を通じ、人材マッチングの実現を強力にサポートしております。
長崎県では拠点開設より5年間で累計140名を超えるプロフェッショナル人材が、多岐に渡る業種の県内企業に入社され、ご活躍されていらっしゃいます。
各企業が求められる職種は様々ですが、例えば販路開拓・品質管理・マーケティング・海外事業展開・研究開発など、社外の目(経験や技術)を持ったプロフェッショナルでなければ実現できない経営課題を解決するため、拠点にご相談いただいております。
最近では、中途採用のご支援のみならず、提携大企業からの出向人材や、都市部在住の方の副業・兼業といった常駐にこだわらない形態でのプロフェッショナル人材の登用も含め、県内企業への都市部からの多様な人材の受入れを推進して参りますので、どうぞご活用ください。
なお、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で、経営相談を希望される企業様も多いかと思います。
プロナでは県内企業様を応援するため、「①プロフェッショナル人材を獲得され、確実に企業成長を進めておられる企業様」および、「②説明をお聞きいただき、プロフェッショナル人材の獲得をご検討中の企業様」が対象とはなりますが、以下のような経営のお悩みの相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
[例]
1.オンライン会議のやり方のアドバイス(ZoomやSkypeなどを活用したWeb会議のやり方[基礎編])
2.M&Aを用いて事業拡大を図る相談(経営環境が大きく変動する時は、特に検討が考えられるM&A)
3.様々なリスクに対応する経営戦略の説明(リスクマネジメントの検討追求)